2018年7月21日土曜日
2017年7月16日日曜日
2016年7月18日月曜日
【ワイルドだぜぃ(^^)!電気でなく、空き缶を使い火でご飯を炊く(^^)】
7月17日(日)。第12回アドベンチャー都川。千葉市水の里公園
我々のNPO+青少年相談員+企業+行政(全員ボランティア)の最大イベントを昨日開催しました。
川に少しでも関心を持ってもらい、便利さに浸かってしまった現代人に「大切なもの」を思い起こしてほしい。また夏休みの親子のイベントの助けになれば、と考えて毎年企画しています。
都川に遡上してきた鮎の姿を(我々の手作りの)水中カメラを使って3Dライブ映像で観察する。水中の微生物や水辺に暮らす生き物を観察する。
ご飯は、ボタンひとつで炊けるものではありません。空き缶でかまどを作り、自分で火を焚き(燃料は使用済みの割り箸)、自分で研いだお米を炊く。器やスプーンも竹で自分で作る。火吹き竹を作って風を送る。煙に涙を流しながら、それでも親子で懸命に火を起こす。
うまく炊けた親子、少し芯が残った親子。でも、今日のカレーの味は生涯忘れないでしょうね。
炊きあがったご飯でカレーを食べた方々から「感動した」、「貴重な体験をした」、など、嬉しい声をいただきました。最後は恒例、川に入って水遊びでした。
準備に3カ月弱。その間には田の草取りなども。参加者約80組、スタッフ約60名。総勢200名オーバー!・・いやぁ・・・疲れた(^^);
※子ども達の未来につなぐ環境を考えたいものです※
7月17日(日)。第12回アドベンチャー都川。千葉市水の里公園
我々のNPO+青少年相談員+企業+行政(全員ボランティア)の最大イベントを昨日開催しました。
川に少しでも関心を持ってもらい、便利さに浸かってしまった現代人に「大切なもの」を思い起こしてほしい。また夏休みの親子のイベントの助けになれば、と考えて毎年企画しています。
都川に遡上してきた鮎の姿を(我々の手作りの)水中カメラを使って3Dライブ映像で観察する。水中の微生物や水辺に暮らす生き物を観察する。
ご飯は、ボタンひとつで炊けるものではありません。空き缶でかまどを作り、自分で火を焚き(燃料は使用済みの割り箸)、自分で研いだお米を炊く。器やスプーンも竹で自分で作る。火吹き竹を作って風を送る。煙に涙を流しながら、それでも親子で懸命に火を起こす。
うまく炊けた親子、少し芯が残った親子。でも、今日のカレーの味は生涯忘れないでしょうね。
炊きあがったご飯でカレーを食べた方々から「感動した」、「貴重な体験をした」、など、嬉しい声をいただきました。最後は恒例、川に入って水遊びでした。
準備に3カ月弱。その間には田の草取りなども。参加者約80組、スタッフ約60名。総勢200名オーバー!・・いやぁ・・・疲れた(^^);
※子ども達の未来につなぐ環境を考えたいものです※
2016年6月16日木曜日
2016年6月15日水曜日
第12回アドベンチャー都川 ☆参加者大募集☆
川で食べよう!
川を調べよう!
7月17日(日) 予備日18日(月) 千葉市 都川水の里公園
参加申し込みは、各学校に配布するチラシをご覧ください。
<参加費>
大人(中学生以上):1,000円 子ども(小学生):500円 幼児以下:無料
<プログラム>
午前
・都川の鮎(水中カメラでライブ観察)
・都川の生き物観察 ・顕微鏡観察
・竹でカレーの器・スプーン作り
・空き缶でご飯炊き
・川ごはん:カレー(こちらで用意します)
空き缶で炊いたご飯で、カレーを食べます
午後
・園内の小川に入って金魚すくい
※アレルギーなどがある方は、ご自身でご留意ください
登録:
投稿 (Atom)